平成16年1月14日
準備完了から10日、やっとどんど焼き当日がやってきた。
前日は強風が吹き荒れた為、どんどの竹の先は見事に折
れてしまった。
午後4時半に点火、勢い良く燃え上がるどんど焼きに、書初
めや、締め飾りを投げ入れていく。
炎にこの一年の無病息災を願いながら、めいめいに持ち寄った
お餅ちを焼いて食べる。
前日の強風で竹の先が折れ てしまった |
火を着ける準備 灯油を掛けた |
見る見る燃え上がる |
あっという間にどんどは火に包まれた | ||
内部に組んだ薪は、直ぐに崩れた | ||
おき火が出来上がっていく | ||
午後5時を廻った頃から、町内の人たちがやってきて、お餅ちを焼き 始める、それぞれがいろんな思いを込めている? |
||
もちを焼く準備 | おき火 | |
時間を追うに従い、だんだんおき火の勢いが無くなるが、未だ熱い! | ||
午後7時半を過ぎると、すっかりお客さんも居なくなり、火災の心配を しながら、消化する。 土をかぶせたり、水を掛けたりと、結構大変。 |