伝統の行事 どんど焼き

何百年続いている伝統の行事の「どんど焼き」
ずっと以前は男の子供たちだけで用意し、1月14日の夕方に
火を放っておき火を作り、もちを焼いて食べ、無病息災を願った。

しかし、何年か前からは、子供の数の減少に伴い、
子供たちの親も参加して「どんど焼き」を作っている。

平成16年1月4日 どんど焼きつくり

午前9時に皆さん方が集合 どんど焼きの材料を持ち寄る
私が子供の頃はリヤカーを引いて各家庭を廻り、それぞれの家から
材料を提供してもらっていた。
竹を組み、やぐらを作る
昔は真ん中に立てる竹の支えのために「御神木」と言う太い木を
立てるために、深い穴を掘って居た。
現在は、木のくいを打ち込んで終わりに成っている。

小さい頃の思い出で、どんど焼きの近くの竹やぶから太くて長い
竹をたくさん取ってきてやぐらを組んでいたら、竹やぶの地主から
こっぴどくしかられた。
やぐらの下に、オキに成る薪を積んでいく
昔は子供たちだけで作っていたので、ここまでの形になるのに
3日ほど掛かっていた。
私よりももっと古い時代には、集落の3班ごとに一基づつ作って
居たそうで、お互いのどんど焼きを壊しに行って居たらしい。
今度は薪を立てかけていく
多勢の親が参加して作っていくので、あっという間に出来上がった。
藁を積み上げて、火の着きが良いようにする
1月14日の「どんど焼き」本番を待つばかりとなった。

どんど焼き当日へ